外壁塗装の記事一覧

  • 2020.5.15

    雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

    雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

    屋根塗装を依頼したとき、見聞きする機会が多い「縁切り(えんきり)」「タスペーサー」 これから屋根塗装を検討している方にはぜひ意味を知っていただきたい言葉です。   簡単に言うと、   縁切りは、「屋根塗装を行った際に、屋根と屋根の間に隙間を作る作業」、   タスペー・・・

  • 2020.5.15

    雨どいの役割と各部位の名称

    雨どいの役割と各部位の名称

    屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備、雨どい(あまどい)。 雪が降った時、台風や強風、大雨などで雨どいはダメージを受けやすい場所でもあります。 壊れてしまった、歪んでしまったけどそのまま、というお話も伺うこともありますが、 建物の腐食を防ぐために、大切な・・・

  • 2020.5.15

    花粉症だと心配!この時期の外壁塗装って大丈夫?

    noimage

    寒さの厳しい日も日に日に減り、暖かい日も増えてきましたね。ただ、すでに発症されている方もいるとは思いますが、花粉症の時期が始まりました。この時期は花粉やPM2.5などが飛散し始め、外壁塗装を検討されている方は「工事をしていい時期なのか」気になりますよね。   花粉な・・・

  • 2020.5.15

    外壁に欠かせない、シーリング工事とは?

    noimage

    住宅には”外壁材と外壁材の繋ぎ目”や”外壁と窓サッシ”の繋ぎ目など様々な隙間が存在しています。 この隙間をシーリング材で埋めることをシーリング工事といいます。   ① 建物全体の防水性・機密性を高める役割 ② 緩衝材としての役割   といった役割があります。   ・・・

  • 2020.5.15

    こんな症状が?屋根に登らなくてもわかる雨漏りのサイン

    こんな症状が?屋根に登らなくてもわかる雨漏りのサイン

    皆さんは雨漏りと聞くと、どんなイメージを持たれますか?   天井から水がポタポタと落ちてくる…… 壁や天井に水シミができる……   きっと色々なイメージが浮かんでくるのではないでしょうか? 雨漏りは建物に大きな被害を与えてしまいますので、雨漏り・・・

  • 2020.5.15

    下地調整の重要なポイント3 釘頭と下地強度の確認(トタン)

    下地調整の重要なポイント3 釘頭と下地強度の確認(トタン)

        外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。   トタン外壁の塗り替え時に重要なポイントになるのが釘頭の浮きや下地強度の確認になります。   一般の住宅で使われる外壁にはサイディング以外にも金属製の板金を外壁に使用したトタン仕上げがあります。  ・・・

施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る